どうもSNAKEです
今年度もそろそろ終わりで俗にいう年度末ですね。このブログをご覧になられる人はサラリーマンの方が多いと思いますがこの時期とても忙しいのではないでしょうか。私の場合勤め先の会社が12月が年度末であるため幾分ましですが、やはり人事異動や新入社員の入社ということでそこそこ忙しい日々を送っています。
また投資においても個別銘柄への投資をしている方は配当権利落ち銘柄が多く、一つの区切りと言えるのではないでしょうか。私が個別銘柄を買うタイミングとして多いのが①権利落ち後、②暴落時、この2パターンが圧倒的です。
Contents
今回は権利落ち後に大きく調整するならば購入したい銘柄についてとその他いろいろ書いていきます。
NSユナイテッド海運(9110)
正直なところ海運大手3社でも良いのですが、なんだかんだ海運はまだまだ強いのではないかと思います。同銘柄は来季減配予想が多いですが大きく調整するようならば高い利回りも維持できますし、中長期でもキャピタルゲインも狙える気がしています。
配当性向は許容範囲ですが優先順位は低いです。調整幅次第では狙いたいところです。
東ソー(4042)
定期的にトレードしている銘柄ですが高財務で安定した収益を重ねているものの配当性向がやや高いのがネック。昨年8月の暴落からの回復までに時間が掛かりましたが復活しています。長期でも素晴らしいパフォーマンスを誇っていますが今後の成長性を加味するとどうなのか疑問符が付きます。
応援したい気持ちが強いためまた購入したいですが優先順位は低いです。
オリエンタルランド(4661)
日本一のテーマパークディズニーリゾートを運営をしている企業ですが株価が無残なことになっています。オリエンタルランドの株を沢山買って株主優待で彼女と行ったら幸せですかね??
とりあえず買いませんね笑
ニチモウ(8091)
ここ2年近くヨコヨコの銘柄ですが個人的に良いと感じている部分が多いです。
財務面は微妙ですがPER,PBRは割安で累進配当を掲げているため、長期で投資したい銘柄でもあります。何より釣りが好きだった私にとっては応援したい銘柄でもあります。同社の製品がどのようなものなのか存じ上げませんが購入したい気持ちはあります。
優先順位は高いです。
雑記
他にもいろいろと狙っている銘柄はありますがだらだら書いても仕方ないですし一旦ここまでとさせていただきます。
もしご興味があるようならばXのアカウント(SNAKE_sor)にDMお願いいたします。再びブログの記事にするかもしれません。
さてここからはいろいろと書いていきたいのですが、まずは私の私生活から
最近はキャンプにはまっていてXはろくに更新していませんが、充実はしています。ただ道具をそろえるのにお金がかかるため金欠ですね。笑
それと投資についてですが、米国株の配当は全てダウ3倍レバレッジのETFへ何も考えずに投資しています。米国株が調整気味なことを踏まえての選択ですが失敗してもまあ仕方ないくらいの気持ちなのと、資産規模からするとわりと少額なので問題はありません。
日本株は相変わらずKPP、日本冶金等の低PER・高配当の銘柄で固めておりパフォーマンスはそこそこです。配当増加によって再投資しやすい状況ですがまだまだ資産の拡大にも注力していく必要があるため着実な投資をメインにたまにはリスキーな投資もしていこうと思います。
それではまた!!